このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – Introduction(簡単な和訳)

Angular2

2016.12.30

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

angular_int

どもです。
気がつけば、もう師走ですね。

そちらもですか?こちらもです。

振り返れば、何だか今年はLua書いたり、Go書いたり、Railsのサーバーやったり・・・と、フロントエンド的な技術の取り入れをやっていない気がする。
そろそろ、Reactでもやろうかなぁ(まだやっていないのかいw)

と、思っていましたら、Angular2を触る機会がありましたので、がっつりAngular2を触っていたりします。
幸いにもAngular1に関しては、2年以上がっつり触って、がっつりSPAのプロダクトを世に送ってきたので、Angularに関してはさっぱり分からない事はないのですが、Angular2に関しては「別物感」が漂っていまして、触ってこなかったりもしました。

Angular2はReactと違って「オールインワン」のJSフレームワークであり、できる事が沢山あります。

が故に、学習コストが高い。と言った点がありますが、一度覚えてしまえば快適にSPAアプリを作成する事が可能です。

また、Angular2は1と大きく異なってきて、当方も最初から覚えなければいけなく、

まず、どこからやればいいかなぁ。。と考えていたところ、「やはり公式からやるのがいいすよね。」と言うことで、公式のチュートリアルをやったところ、理解が更に深まり「別物感」から「良くなっているではないか。感」が強まりました。

 

なので、「まず、どこからやって覚えようかなぁ」と思っている方は、公式のチュートリアルから始めることをお勧めします。

また、なぜか、Angular2に関しては日本の記事が少ないなぁ。と感じましたので、ざっとではありますが、公式のチュートリアルの和訳の記事を載せさせていただきました。(個人の見解で編集している点が多々ありますが、ご了承ください。)

Angular2 TUTORIAL: TOUR OF HEROES 

https://angular.io/docs/ts/latest/tutorial/

と、結構今更感すごいのですが、これから始める方の為になれば幸いです。

Angular2 チュートリアル

スクリーンショット 2016-12-20 3.30.18

このチュートリアルの壮大な計画は、人材派遣機関が英雄の安定を管理するのに役立つアプリを構築することです。

英雄さえも仕事を見つける必要があります。世知辛い世の中だ。

このチュートリアルでは進むにつれて拡張を行っていきます。

ビルドには、ヒーローのリストの取得と表示、選択されたヒーローの詳細の編集、ヒーローデータのさまざまなビュー間の移動など、本格的なデータ駆動アプリケーションで期待される多くの機能があります。

Tour of HeroesはAngularの基本的な基本をカバーしています。

・組込みディレクティブを使用して、要素の表示/非表示、ヒーローデータのリストの表示。

・ヒーローの詳細を表示するコンポーネントと、ヒーローの配列を表示するコンポーネントを作成。

・読取り専用データに一方向データ・バインディングを使用。

・編集可能なフィールドを追加して、双方向データバインディングでモデルを更新。

・キーストロークやクリックなどのユーザーイベントにコンポーネントメソッドをバインド。

・マスターリストからヒーローを選択し、そのヒーローを詳細ビューで編集する方法を学ぶ。

・パイプでデータをフォーマット。

・ヒーローを組み立てるための共有サービスを作成。

・また、ルーティングを使用してさまざまなビューとそのコンポーネントをナビゲート。

我々はAngularが十分なコアを学び始めることができ、Angularが必要なことを何でもすることができるという自信を得ることができます。

入門レベルで多くの基礎をカバーしますが、より深い章へのリンクがたくさんあります。

サンプルをこちらで確認できます。

Tour of Heroes Sample

Run the live example.

 

The End Game

このツアーでは、「ダッシュボード」ビューと、Top Heroesを表示し、どこに遷移するかを視覚的に表示しています。

heroes-dashboard-1

ダッシュボードの上には2つのリンク(「Dashboard」と「Heroes」)があります。

このダッシュボードとヒーローズビューの間を移動するには、それらをクリックします。

また、”Magneta”という名前のダッシュボードのヒーローをクリックすると、ヒーローの名前を変更できる “Hero Details”ビューに移動します。

hero-details-1
「戻る」ボタンをクリックすると、「ダッシュボード」に戻ります。
一番上のリンクは、各メインコンテンツへ移動します。
「ヒーローズ」をクリックすると、”Heroes”マスターリストビューに移動します。

別のヒーローをクリックし、リストの下の読み取り専用の「詳細を表示」ボタンが表示します。

「詳細を表示」ボタンをクリックすると、選択したヒーローの編集可能な詳細が表示されます。

heroes-list-2

次の図は、すべてのナビゲーションオプションを示しています。
nav-diagram
toh-anim

Up Next

私たちはこの英雄ツアーを段階的に組み立てます。

数多くのアプリケーションでこなしてきた要件を、各ステップに動機づけます。すべてには理由があります。

私たちは途中でAngularの基本的なファンダメンタルズの多くを満たすでしょう。

Next Step

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – The Hero Editor(簡単な和訳)

Comment

Related Article

Angular 「スマホ・PC」でcomponentとCSSを切り替える(分岐させる)方法

2017.10.15

Angular4 + SSR(サーバーサイドレンダリング)(Universal JavaScript)環境の最小最短 構築方法

2017.10.08

Rails5 APIモード + Angular SPA環境 爆速構築の手順 その2。

2017.04.19

Rails5 APIモード + Angular SPA環境 爆速構築の手順 その1。

2017.04.10

Angular CLIで、Angularアプリをかんたん楽々構築!

2017.04.09

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – HTTP(簡単な和訳)

2017.04.09

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – Routing(簡単な和訳)

2017.04.06

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – Services(簡単な和訳)

2017.04.03

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – Multiple Components(簡単な和訳)

2017.04.03

Angular2の始め方。Angular2 公式チュートリアル – Master/Detail(簡単な和訳)

2017.01.20

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

M1 Macで、OpenGL GLUTを使ってコンパイルする

C

2024.04.27

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

Rust - Actix Web JWT 認証認可 APIの作成

Rust

2024.02.25

Rust - Actix Web × JSON 静的ファイルをAPIで返却

Rust

2024.01.19

Rust - Actix Web × MongoDB環境をサクッと起動

Rust

2024.01.18

5分で学ぶ RustでWave Function Collapse (波動関数崩壊アルゴリズム)

Rust

2024.01.15

LLaMAモデル GGMLフォーマット(llama.cpp)をRustフレームワーク Leptosを用いて M1MacMiniでサクッと動かす。

Rust

2024.01.11

2024年 狙っているモバイルノートPC

tool

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

tool

2023.12.26

php 7.4にアップデート

PHP

2023.12.24

5分で覚える Flutter Flameで作る Wave Function Collapse - 波動関数崩壊アルゴリズム

AI・Bot・algorithm

2023.12.20

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US